2019.03.25 07:19ボクシングの練習の時のウェアはどんなものがいい?どうもこんにちは。阿加井秀樹です。ボクシングの練習はものすごくハードなものです。ボクササイズなど健康やダイエットのためにボクシングの要素を取り入れたエクササイズが流行っていることからもわかります。相当の汗をかきますので、ボクシングの練習の時のウェアにも気を遣いところです。ウェアなんてなんでもいいと考えている人もいるかもしれませんが、実際ハ...
2019.03.20 05:43ボクシンググローブの手入れをちゃんとしようどうもこんにちは。阿加井秀樹です。せっかく購入したボクシンググローブをきちんと手入れしてよい状態の保つためにはどんなことをすればよいのでしょうか。
2019.03.19 02:30ボクシンググローブってどんな種類があるの?どうもこんにちは。阿加井秀樹です。ボクシングに興味を持っている人は、まずは本物のボクシンググローブに憧れを感じているのではないでしょうか。とはいえグローブの種類や特徴についてほとんど知らないという人も多いでしょう。実際ボクシンググローブにはどんな種類があるのでしょうか。ボクシンググローブには基本的にパンチンググローブとボクシンググローブが...
2019.03.15 06:55ボクシンググローブの選び方どうもこんにちは。阿加井秀樹です。ボクシンググローブを選ぶ場合、上級者であればすでに自分のこだわりや、必要なポイントというものがわかっていると思います。一方、初心者の場合はどれを選べばいいかわからないということが多いでしょう。ボクシンググローブには紐タイプのものとマジックテープタイプのものがあります。マジックテープタイプは着脱が簡単なので...
2019.03.14 09:12ボクシング観戦でランクの違いを見て楽しむ見方どうもこんにちは。阿加井秀樹です。日本においてプロボクサーの世界ではA級、B級、C級の三つのランクのライセンスがあります。ボクシングの試合というのは、一日に一組だけの試合というわけではなく、通常はC級ライセンスの選手の試合からおこわなれ、B級、A級とメインの試合へと移行していきます。
2019.03.13 07:51プロボクサーってどうやってなるもの?どうもこんにちは。阿加井秀樹です。様々な格闘技の大会を通してボクサーというものに興味を持っている人も少なくないでしょう。異種格闘技戦でもボクサーが活躍しています。実際に自分も鍛えるためにボクシングを始めてみたいと考えている人もいるはずです。真剣にプロボクサーを目指すという人の場合は、いったいどのようなステップを踏んでプロへの道を歩んでいく...
2019.03.11 11:15キックボクシングのルールは様々違いがあるの?どうもこんにちは。阿加井秀樹です。格闘技の多くは、必ずしもルールが一通りというわけではなく、企画団体の違いや流派、大会によって微妙にルールが違ってきます。
2019.03.08 09:02キックボクシングとムエタイって似た格闘技?どうもこんにちは。阿加井秀樹です。最近では女性でも格闘技観戦が趣味という人もいます。数々の格闘技がありますが、なかにはちょっとイメージの中でごちゃまぜになってしまうものもあるかもしれません。例えばキックボクシングとムエタイに関して、具体的になにが違うのだろうと不思議に思っている方もいるかもしれません。元々ムエタイは400年以上の歴史がある...
2019.02.21 08:13相手のパンチを無効にするパアリングどうもこんにちは。阿加井秀樹です。ボクシングにおいてディフェンスは相手の攻撃をかわしてダメージを最小限に抑え、攻撃のための力を温存するための重要な要素です。そんなディフェンスにはいろいろな方法がありますが、相手のパンチを無効にするのがパアリングはディフェンス方法のひとつです。これは相手のパンチを払うことによってパンチの威力を受け流す、また...
2019.02.18 05:11クリンチもテクニックのひとつどうもこんにちは。阿加井秀樹です。相手の体に抱き着いて動きと止めるクリンチは、ボクシングにおいては連打を止めたり、体力を回復したり、相手のリズムを崩すためのテクニックのひとつです。相手からの距離をとってボクシングをするアウトボクサーはあまり見られませんが、相手の懐に入って試合をするインファイター同士の試合ではクリンチが効果的に使われます。
2019.02.06 09:35ボクシングでのドーピング検査どうもこんにちは。阿加井秀樹です。どんな競技でも、勝ちたい!という意識が強く、そのために反則を犯したり、薬物利用などを犯してしまうといった事件がときどき聞かれます。残念ながらボクシングでもそれは同様です。日本王者がドーピング検査によって陽性反応が出て、6か月間出場停止といったショッキングなニュースを聞いたこともある人はいるでしょう。ドーピ...
2019.02.05 07:15新人王トーナメントの出場資格どうもこんにちは。阿加井秀樹です。新人王トーナメントで優勝したボクサーが世界王者となっていることが多いことから世界王者の登竜門といわているのが新人王トーナメントですが、誰でも簡単に参加できるというものではなく、「新人王」というトーナメント名の通り、エントリーすることができるのは新人といわれる範囲のボクサーだけです。