2019.12.27 06:38アウトボクシングとは?どうもこんにちは。阿加井秀樹です。今回は、「アウトボクシング」について紹介していきます。アウトボクシングとは、相手からのパンチが届かない距離を保ち、攻撃する機会を伺うボクシングスタイルです。代表的なアウトボクサーとしては、「トーマス・ハーンズ」や「ヘナロ・エルナンデス」がいます。基本的な戦い方としては、ジャブを駆使し、相手と適切な間合いを...
2019.12.25 06:37シャドーボクシングのススメどうもこんにちは。阿加井秀樹です。今回は、「シャドーボクシング」について詳しい内容を紹介していきます。シャドーボクシングはボクシングの練習方法の一つで、道具などを必要とせず、一人で行うことができるのが特徴です。ダイエットにも効果的で、3分間で30キロカロリーを消費することが出来ると言われています。ただ正しいフォームで行う必要があり、間違っ...
2019.12.20 06:36効率よくボクシングを続ける方法どうもこんにちは。阿加井秀樹です。今回は、ボクシングを効率よく続ける方法について紹介していきます。ボクシングはダイエットやストレス解消におすすめですが、ただがむしゃらに続けるだけでは、疲れてしまうでしょう。そうならないためにも、ボクシングを続けるために必要な行動があります。まず一つがこまめに水分補給を行うということです。ボクシングは激しい...
2019.12.18 06:36ボクシングがダイエットにおすすめな理由どうもこんにちは。阿加井秀樹です。今回は、ボクシングがダイエットにおすすめな理由を解説していきます。ボクシングは、とにかく「消費カロリー」が大きいのが特徴です。ジョギングや水泳といった有酸素運動よりも、シャドーボクシングやサンドバッグにパンチを繰り出している方がカロリーを消費します。短期間でカロリーが消費されるので、ダイエットに有効である...
2019.12.13 06:35ボディーブローの打ち方どうもこんにちは。阿加井秀樹です。今回は、「ボディーブローの打ち方」について紹介していきます。ボディーブローは、上手くいけばレバーを打ち抜いて、相手の体力を奪うことができ、一撃で倒すケースもあるので、積極的に狙っていきましょう。打ち方としては、左足を相手の左側に持っていき、懐に入れる体勢を作ります。打つ時は肩幅に構え、肘は脇腹に引っ付けて...
2019.12.11 06:35アッパーの打ち方どうもこんにちは。阿加井秀樹です。今回は、「アッパーの打ち方」について紹介していきます。アッパーは、下から上に突き上げるパンチで、コンビネーションや接近戦で効果を発揮することが可能です。打ち方としては、腕の振りだけで打つのではなく、体の伸びを利用することで、強いパンチにすることができます。打つ瞬間に膝から状態を軽く屈めて、反動をつけること...
2019.12.06 06:34ワン・ツーの打ち方どうもこんにちは。阿加井秀樹です。今回は、「ワン・ツーの打ち方」について紹介していきます。ジャブを打った後に、続けてストレートを打つのが「ワン・ツー」です。打ち方としては、まず左足を強く踏み込んで左ストレートを打ちます。この時に、踏み込みをしっかりしないと重心が不安定になって、強いパンチを打つことができません。次に、左ストレートを引いた後...
2019.12.04 06:33フックの打ち方どうもこんにちは。阿加井秀樹です。今回は、「フックの打ち方」について紹介していきます。フックとは、横から打ち抜くパンチのことで、接近戦やコンビネーションで使用することで、効果を高めることが可能です。フックを打つ場合は、打つタイミングで上体を後ろに引き付けて、反動で腰を回転させて打つことで強い力を加えることができます。腕で打ってしまうと、十...
2019.11.29 06:33ストレートの打ち方どうもこんにちは。阿加井秀樹です。今回は、「ストレートの打ち方」について紹介していきます。まず構えているところから、最短距離で打つ意識を持つことが大切です。パンチを打ったと同時に、右足を外側にひねり、腰も一緒に回転させることで、パンチのスピードと威力を乗せることができます。かかとを回転させることで、体重の乗った強いパンチになるので、下半身...
2019.11.27 06:32ジャブの打ち方どうもこんにちは。阿加井秀樹です。今回は、最初に覚えるパンチ「ジャブ」について紹介していきます。まずジャブを打つ場合、利き手と反対の手で打つのが一般的です。大振りにはならず、最短距離で素早く打つのがジャブの基礎的な動きになります。力を入れることなく、素早く振り抜き、相手に当たる瞬間に拳を握るのが特徴です。当たった後は、素早く引くことも忘れ...
2019.11.21 06:31基本的な構え方どうもこんにちは。阿加井秀樹です。今回は、ボクシングを始める上で大切な「構え方」について解説していきます。基本的な構え方としては、左足を1歩前に出して、膝を軽く曲げましょう。肩幅は窮屈ではない程度に広げ、広くなり過ぎない程度が理想です。左足はベタ足にして、右足についてはパンチを打てるように、常にかかとを浮かせておくと動きやすくていいでしょ...
2019.11.07 02:50ボクシングのランキング制で見えてくる興行的側面どうもこんにちは。阿加井秀樹です。ボクシングはランキング制を導入しているスポーツです。チャンピオンを筆頭に、そこからランキング1位、2位と続いていきます。そのため、優先的にチャンピオンへの挑戦権を獲得できるのはランキング1位の選手というのが普通です。しかし、タイトルマッチではランキングが10位といった下位の選手が挑戦権を獲得することがあり...