2020.02.06 05:22アマチュアの攻撃方法に関する反則どうもこんにちは。阿加井秀樹です。ボクシングではアマチュアに対し、反則の規定が厳しいと言われており、攻撃方法についても厳しく規定が決められています。まず頭部や肘で攻撃することは反則になり、基本的には両手の拳のみでの攻撃だけが認められているのが特徴です。また両手の拳であったとしても、拳を握らない状態で攻撃した時や手の側面で攻撃した場合は、反...
2020.02.04 05:21アマチュアの攻撃箇所に関する反則どうもこんにちは。阿加井秀樹です。ボクシング界では、アマチュアの方がプロよりも反則に厳しいと言われています。その中でも、攻撃箇所に関する反則について紹介していきましょう。まずボクシングは、相手の前方と側方への攻撃しか認められておらず、ベルトラインから下を攻撃にするのは禁止されています。「ローブロー」と呼ばれている反則で、つい攻撃が下がって...
2020.01.30 05:20ボクシングの日とは?どうもこんにちは。阿加井秀樹です。今日はボクシングの日について紹介していきます。皆さんはボクシングの日というものがあることをご存じでしょうか。実は「5月19日」がボクシングの日と呼ばれていて、理由は1952年5月19日に日本初のボクシングのチャンピオンが誕生したことが由来とされています。当時ダド・マリノに挑戦した「白井義男」がボクシングの...
2020.01.28 05:19ボクシングの計量が前日に行われる理由どうもこんにちは。阿加井秀樹です。ボクシングの試合の前日には、計量が行われるということを知っている方は多いですが、なぜ前日に実施するのでしょうか?昔は当日だったそうですが、日本では1995年からは前日に計量することが定められるようになりました。理由は、計量に追い込まれた状態で試合をすると、「重大な事故」に発展する恐れがあるためです。ボクサ...
2020.01.23 05:16試合には公式グローブを着用するどうもこんにちは。阿加井秀樹です。ボクシングと言えば、グローブを着用して試合を行うことが一般的ですが、普段使用しているグローブは、試合では使用することができません。中には普段の練習で使い慣れているグローブで試合をしたいという方もいるかもしれませんが、試合では公平性を保つために、「JBC」から送られてくる公式グローブを使用するようです。ボク...
2020.01.21 05:16プロのライセンスには期限がある?どうもこんにちは。阿加井秀樹です。プロボクサーになるためには、ライセンスを取得する必要があります。そんなライセンスですが、いつまでも持ち続けることができるのでしょうか。結論からいうと、プロのライセンスは返却する時期がきます。毎年の更新はもちろんですが、37歳の誕生日を迎える時には、ライセンスは返さないといけません。意外と早い選手生命と感じ...
2020.01.16 05:15パンチングボールは何を鍛える?どうもこんにちは。阿加井秀樹です。ボクシングジムの風景では、選手が天井にぶら下がっているボール状のものがあります。ボール状のものは「パンチングボール」と呼ばれるもので、連打している姿を見ることがあると思いますが、どのようなトレーニング効果を得ることができるのでしょうか。パンチングボールは、パンチすることで規則的に高速で動き続けるので、効率...
2020.01.14 06:41ボクシングでグローブをつける意味どうもこんにちは。阿加井秀樹です。今回は、ボクシングにおいてグローブをつける意味について解説していきます。18世紀で行われていたボクシングの試合では、素手で行われていましたが、競技性が高まるにつれて、グローブが採用されるようになりました。グローブが採用された理由は、ボクサーの手を保護することが目的です。素手で戦うと、相手が傷つく前に、自分...
2020.01.10 06:40棄権時にタオルを投げる意味どうもこんにちは。阿加井秀樹です。今回は、棄権時にセコンドが投げる「タオル」の意味について解説していきます。試合では、セコンドが試合続行不可と判断した場合、リングにタオルを投げ込むシーンを見かけることがあるでしょう。これはボクシングのルールである「リングに物を投げ入れてはいけない」ということを逆手に取った、反則負けとして試合終了を宣言する...
2020.01.08 06:39負傷時につける「ワセリン」についてどうもこんにちは。阿加井秀樹です。今回は、ボクサーが負傷した時につける「ワセリン」について解説していきます。ワセリンの成分は、油性の軟膏が使用されており、塗ることで簡易的な止血効果が期待できるのです。ボクシングの試合において、負傷を応急処置するだけでなく、相手のパンチを滑らせる効果も期待できます。ボクシングのルール上、油脂類を体に塗ること...
2020.01.03 06:39ボクシングの起源とは?どうもこんにちは。阿加井秀樹です。今回は、「ボクシングの起源」について紹介していきます。ボクシングは数千年前、ギリシャ時代まで遡り、当時は「プジリズム」と呼ばれていたようです。古代オリンピックで、正式種目として採用されていたもので、ローマ時代にはコロッセウムで見物客がいるような競技と言われています。中世に入った後は、ヨーロッパで護身用の格...
2020.01.01 06:38インファイトボクシングとは?どうもこんにちは。阿加井秀樹です。今回は、「インファイトボクシング」について紹介していきます。インファイトボクシングとは、ボクシング戦術の一つで、前に出て相手に接近してアッパーやフックで攻撃するスタイルのことです。相手をダウンさせるための戦術であることから、試合展開が早く、想定していない結果が待っていることがあります。自分に有利に働くこと...