ボクシングの試合の決まり方

どうもこんにちは。阿加井秀樹です。


近年、日本では多くのチャンピオンが生まれていることから、

テレビ中継されることも多くなっているボクシングですが、

このボクサーと戦ってほしい、

この選手の試合が見たいと思ってもなかなかかなわないものです。


それが世界戦となるとなおさらです。


ボクシングの試合の組み合わせ、

日程は、プロモーターといわれる団体によって決まります。


日本の場合は所属するジムがプロモーターを兼ねていることが多く、

そのため所属するジムのプロモート能力がものをいいます。


一方、海外の選手は、試合を運営する団体が試合を決めています。


マイクタイソンのプロモーターとして有名なドン・キング氏は

プロモーター会社の経営者です。


日本でも村田諒太選手は、

プロデビューしたときは世界的なプロモーター会社と契約しています。


プロモーター会社であればどんな試合でも試合を決めることができるわけではなく、

世界タイトルマッチにおいて試合を決めるのは、いつどこで試合をするのか決めることができる興行権を持っているところになります。


興行権は世界チャンピオンが王座陥落した後の2戦に対して前王者側のプロモーターが保持しますが、興行権はあくまでも権利のため、現王者が買い取ったり、入札になることもあります。


最終的に資金がある人が試合を決めるという面もあり、

ファンが望んだから試合が行われるわけではないのです。



ではまた。 阿加井秀樹

阿加井秀樹ボクシングBlog

はじめまして、阿加井秀樹です。 このブログはもともと好きなボクシングについての情報を 好き勝手に語っていくブログです。 海外の選手から歴史まで幅広く…格闘技も好きなのでK-1との違いなども わかりやすく説明していけたらと思います。